BotでJGにリーシュしなかったらリーシュしたように時間空けてからレーン出てって教わったんだけどこれいいの?

572: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 19:57:05.22
プラチナ↑の人に「BOTリーシュしなかったらリーシュしたくらい時間空けてからレーンに出て」と教わったのですが
それだとリーシュしないというアドバンテージを活かせないような気がします。
BOTサイドで相手リーシュあり、味方リーシュなしの場合、こちらのBOTの初動はどうするのが定石でしょうか?
それだとリーシュしないというアドバンテージを活かせないような気がします。
BOTサイドで相手リーシュあり、味方リーシュなしの場合、こちらのBOTの初動はどうするのが定石でしょうか?
573: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:01:11.08
>>572
相手より先にミニオンを処理して、レベル2先行するといい
そしてレベル2先行したら、まだレベル1の相手をボコボコにいじめること
それだけでレーンはしばらく有利になるし、jgも助かる
574: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:02:20.31
>>572
ぶっちゃけその時間を活かせる方法はあんまないのでjgスタート位置バレない方がいいってのが一般論
lv1ファイト勝てるなら相手がリーシュから通るブッシュに潜んで殺すぐらいかな
ぶっちゃけその時間を活かせる方法はあんまないのでjgスタート位置バレない方がいいってのが一般論
lv1ファイト勝てるなら相手がリーシュから通るブッシュに潜んで殺すぐらいかな
577: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:03:33.84
>>572
jgチャレンジャーの人はさっさとレーン出てレベル2先行して有利作れって言ってるからそいつは間違ってるよ
jgチャレンジャーの人はさっさとレーン出てレベル2先行して有利作れって言ってるからそいつは間違ってるよ
582: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:18:42.78
>>572
jgがそうしろと言ったならそうしろ
botなんてリーシュした振りをしても普段よりデメリットがあるわけでもないし
味方に協力する気がないなら、自分も協力して貰えない(赤バフやgank無し、peelしてくれない)のがソロQの常識
592: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 21:25:36.13
>>572
jgがtop側スタートの時にbotがレーンにでるの遅くしてっていってるの?
bot側スタートでbotがレーンでるの遅くしてもなんの意味もないけど
jgがtop側スタートの時にbotがレーンにでるの遅くしてっていってるの?
bot側スタートでbotがレーンでるの遅くしてもなんの意味もないけど
575: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:03:14.23
ブロンズ帯はノーリーシュでレーンに出れる強みを理解してないからリーシュはやり得
578: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:05:58.05
ミニオンウェーブ誘導して1匹ロストさせる方がお得でない?そんな事ない?
579: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:10:53.89
リーシュが定石のソロQではノーリーシュでタイミングをずらせば相手にジャングラーの位置を誤認させられて早期ガンクの成功率が上がる…かもしれない
意思疎通が難しいソロQでその戦略が機能するかはかなり怪しいですけどね
意思疎通が難しいソロQでその戦略が機能するかはかなり怪しいですけどね
580: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:11:37.84
ジャングルメインだけど赤青どっちサイドから始めたのがバレて相手に自陣入られることはあるんだけどやりようあるからレーン出ていいわ
ただし森を縦に割ったから逆サイド気を付けてねってピンしても無視してガンク貰う人もいるけどね
585: 名無ケンチ 2019/10/24(木) 20:23:58.65
正直ソロキューはさっさとレーン出てレベル2先行でいいよ
高度な連携なんて不可能なんだから
高度な連携なんて不可能なんだから
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません