G2は盤面の使い方が広い上に早くて、見てて面白い

964: 名無ケンチ 2019/11/04(月) 19:12:30.41
G2は昨日見た感じだと盤面の使い方が広い上に早い
ドラゴン捨ててでもタワーをさっさと折るし
グループアップも早い
あのマクロについて行くの大変やろ
968: 名無ケンチ 2019/11/04(月) 20:36:11.98
>>964
ついていこうとしてグループしてかわされてオブジェクトを取られるみたいな感じだよなー
ついていこうとしてグループしてかわされてオブジェクトを取られるみたいな感じだよなー
966: 名無ケンチ 2019/11/04(月) 19:59:53.73
初戦とかSKTがずっと集団で当たりたがってたんだが
131で右に左に振り回してたのは上手かったな
クレッドライズの機動力にザヤラカンの拒否力生かした結果だろうけど、あそこまで割り切れるんだな
131で右に左に振り回してたのは上手かったな
クレッドライズの機動力にザヤラカンの拒否力生かした結果だろうけど、あそこまで割り切れるんだな
967: 名無ケンチ 2019/11/04(月) 20:18:55.21
プロの試合は三国志の兵法戦みてるみたいで深くておもろいなw
979: 名無ケンチ 2019/11/05(火) 02:02:06.21
G2vsSKT見終わった
あれだなーSKTもFakerも過去のチームって感じするな
G2の動きに対してSKTは常に遅い&臆病すぎる
G2はキャッチして有利とったら大体オブジェクトか集団戦の勝利に繋げるけど、SKTはアサシンしてもそのままモジモジして終わってた
SKTは森使って囲んで、G2はレーンで5人固まってって動きが多かった気がするけど
G2は一点に火力集中して突破、SKTは囲んでるやつらの両端(Faker)がいつも戦闘に参加するのが遅れて負けてる
981: 名無ケンチ 2019/11/05(火) 03:20:41.03
G2の視界スコアとか凄いからな
Doinbはアナリスト数人から元C9のHaiに例えられてるな
一人の強力なcallerがいて成立してるチームだから後にJGとかもやってたよな
G2はRekklesいわく一人の人間が5つのroleをやってるみたいなチームでcallは全員がやる
Doinbはアナリスト数人から元C9のHaiに例えられてるな
一人の強力なcallerがいて成立してるチームだから後にJGとかもやってたよな
G2はRekklesいわく一人の人間が5つのroleをやってるみたいなチームでcallは全員がやる
982: 名無ケンチ 2019/11/05(火) 04:15:47.23
G2はいわゆるビジョン(ゲーム内の視界ではなく試合展開の予想とか咄嗟の判断とか)の共有が全員できてて正確なんだろうな
だからすぐに有利なトレードができるし戦わない時間は戦わないの徹底ができる
だからすぐに有利なトレードができるし戦わない時間は戦わないの徹底ができる
983: 名無ケンチ 2019/11/05(火) 07:58:43.48
究極的にはG2はトレードを繰り返して、集団戦構成が活きる時間まで明確な不利を背負わずに引き延ばしてるだけなんだけどな
LCKはそのスタイルを取らなかった。視界の有利から1:0のキル、オブジェクトに繋げてそれを10に100にスノーボールさせるっていう完璧なlolが正解だったから曖昧なトレードをマップ全域でしつづけるっていう発想がない
LCKはそのスタイルを取らなかった。視界の有利から1:0のキル、オブジェクトに繋げてそれを10に100にスノーボールさせるっていう完璧なlolが正解だったから曖昧なトレードをマップ全域でしつづけるっていう発想がない
988: 名無ケンチ 2019/11/05(火) 09:52:21.38
G2は強いだけでなく、妙なピックとか新メタチャレンジが多いのが好き
990: 名無ケンチ 2019/11/05(火) 10:20:38.94
単純明快にG2は見てておもろい
勝とうが負けようがあんま不満印象ない
勝とうが負けようがあんま不満印象ない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません