【LoL】もうmidはチームの花形じゃなくなったよな

271: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 15:23:38.77
uziみたいにワンマンキャリーチームはそれ以外が腐りやすいゲーム展開の傾向にあると思う
それに比べればSKTは一時期ほどfaker頼みじゃなくなってkhanやteddyにもきちんとキャリーできる展開に持って行けてるね
それに比べればSKTは一時期ほどfaker頼みじゃなくなってkhanやteddyにもきちんとキャリーできる展開に持って行けてるね
272: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 15:34:12.06
Faker頼みだったSKTって実はそんななくね
Faker潰せば勝てる論で徹底的にFakerをマークした結果他の誰か(大体Top)がゲーム動かすってのがずっと続いてたイメージ
去年あたりから敵がFakerにどれだけリソース割いてるかをFaker自身が見誤ってる感ある
今年のG2戦のキヤナとかね
274: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 15:47:18.07
>>272
たしかにS7あたりはFakerを潰してサイドレーンが育ってキャリーってパターン多かった
今はFaker放置でサイドレーン潰せば勝てるって感じ
たしかにS7あたりはFakerを潰してサイドレーンが育ってキャリーってパターン多かった
今はFaker放置でサイドレーン潰せば勝てるって感じ
287: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 17:20:28.67
>>272
Marinがいたときが一番よかったし、好きだった
Marinがいたときが一番よかったし、好きだった
288: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 17:32:01.28
>>287
あのシーズンのMarinはキレキレでヤバかったな
確実にプロシーンで最も信頼性があるプレイヤーだった
あのシーズンのMarinはキレキレでヤバかったな
確実にプロシーンで最も信頼性があるプレイヤーだった
293: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 17:49:50.01
S5のSKTの絶対王者感は凄かったわ
276: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 15:49:59.09
フェイカーに限らずキャリーしてるミッド少ないよな
結局フリーで動けるjgがすべてになってる気が
結局フリーで動けるjgがすべてになってる気が
275: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 15:48:10.96
プロシーンのmidもTPキャンセル不可で重くなった辺りからなんか面白くないんだよな
昔は花形だったのに今とかチームの奴隷にしか見えねぇ
昔は花形だったのに今とかチームの奴隷にしか見えねぇ
277: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 15:58:50.13
だからjgを一生弱体化してるんだけど、結果としてjgとレーナーの関係性が歪になってきてるんだよなあ
s10はソロQでもmid中心のゲームメイクが復権しそうだけどどうなるだろうね
s10はソロQでもmid中心のゲームメイクが復権しそうだけどどうなるだろうね
280: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 16:18:49.75
jgが弱くなればなるほどjgのゲーム影響力が高くなるっていう構造してるからな
jgも一生懸命ファームしてもまったく強くならないからひたすらgankしてワンチャン狙いつづけるっていう選択肢しかないし
jgも一生懸命ファームしてもまったく強くならないからひたすらgankしてワンチャン狙いつづけるっていう選択肢しかないし
285: 名無ケンチ 2019/11/17(日) 16:51:57.54
今のfakerが飛び抜けたプレイヤーかというとべつにだからな
それより今はハンドスキルが異常で中国語もペラペラ
世界にmidからのsupercarry doinbの衝撃を知らしめたdoinbの方がよっぽど
天才だわ チャンププールもdoinvの方が広くてなんでも使うし
それより今はハンドスキルが異常で中国語もペラペラ
世界にmidからのsupercarry doinbの衝撃を知らしめたdoinbの方がよっぽど
天才だわ チャンププールもdoinvの方が広くてなんでも使うし
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません